総合案内
- 〒329-3436
(有)社寺建築白井工務店
住所:栃木県那須郡那須町
大字伊王野1295-2
代表取締役:白井健次
電話兼FAX:0287-75-0302
営業時間:8:00〜17:00
定休日:第2.4土曜日
日曜日
- 創業者は、白井栄蔵です。明治40年、栃木県那須町伊王野に生まれ、
初めは馬車引をしていましたが、宮大工を決意し、18歳で東京に旅つ。
大正13年9月、名古屋の名門伊藤流第15代伊藤平左ヱ門の弟子、
熊本貞次郎師に入門。同年11月師匠の死去。
やむなく、芝増上寺改修の伊藤流井上秋太郎師に再度入門。
修行し、その後、伊藤流加納茂一師、鎌倉円覚寺改修の肝煎りとなり、
技と心の精進を重ね、昭和15年宇都宮市、護国神社建立をになう。
終戦となり、故郷にもどり、住宅の増改築と社寺建立のなかで、
長男廣志を鍛える。
小さい頃より親の手伝いをしながら育った廣志は、
16歳で家業に就く。2代目白井廣志は、昭和15年生まれ、
親の血を引いた職人気質で、伊藤流を体得。
栄蔵師と職人、住職、
壇信徒に恵まれ、本堂、庫裏、会館、山門、八角堂、 水盤舎、鐘楼、
須弥壇、龍と獅子を除く彫刻を修め、三手先の本堂、
文化財の改修工事等を担う。 三代目の健次は父栄蔵より図面等の指導を受け、
父兄の現場で修行し、そこで学び発見した先人達の技法、心意気を、
地元材を活用しながら、社寺、住宅建立に励んでいます。
街ずくりと地域の後継者育成を願い、
町の各イベントや保育園学校等補修ボランティアに
参加させていただいています。50代先輩弦巻勝夫、20代兄弟子三浦和彦、
兄弟弟子高久翼等指導を受けながら長男坊・雅之23歳、次男坊・慎也21歳は
元気な汗をかいています。
先人達の心意気と技、建主、和尚壇信徒、
皆様の叱咤激励でいつまでも生き続ける安らぎのお住まい、お堂を建立したい。